• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山灰混入度合いの異なる褐色森林土壌下のリン可給性と人工林の応答

研究課題

研究課題/領域番号 24580233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

稲垣 昌宏  独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (00343781)

連携研究者 今矢 明宏  森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (60353596)
研究協力者 石塚 成宏  
釣田 竜也  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードリン可給性 / 火山噴出物 / 変成岩 / 酸抽出リン / 酸性フォスファターゼ活性 / イオン交換膜 / N:P比 / ヒノキ / 季節変化 / 表層土壌 / 火山灰 / 根圏土壌
研究成果の概要

火山灰由来および変成岩由来の褐色森林土上のヒノキ林を比較し、土壌中のリン可給性の違い、及びヒノキのリン量の違いに対する応答について調べた。可給態リンはどちらの試験地もいずれの測定回もほとんど検出されなかった。酸抽出したリン量および土壌中の酸性フォスファターゼ活性は、火山灰質下で約2倍大きく、全炭素濃度に対応していた。ヒノキ落葉のN:P比は変成岩下で生葉より高い傾向が見られた。以上の結果、変成岩地域にもリン制限があり、火山灰質土壌では土壌有機物の吸着容量が大きいことで微生物活性と潜在的に供給できるリンが変成岩土壌より大きく、変成岩土壌でリン制限が落葉の濃度に影響している可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 鹿北流域試験地のヒノキ林における可給態養分の季節変化2015

    • 著者名/発表者名
      稲垣昌宏、釣田竜也
    • 雑誌名

      九州森林研究

      巻: 68 ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イオン交換膜法を用いた森林土壌に置ける無機態窒素の測定2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣昌宏、釣田竜也
    • 雑誌名

      森林総合研究所九州支所年報

      巻: 26 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nutrient accumulation in aboveground biomass in tropical planted trees: a meta analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Masahiro, Tange Takeshi
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 60 号: 4 ページ: 598-608

    • DOI

      10.1080/00380768.2014.929025

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 火山灰混入度合いの異なる褐色森林土上のヒノキ林における可給態養分の季節変化2015

    • 著者名/発表者名
      稲垣昌宏、石塚成宏、釣田竜也
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 鹿北流域試験地のヒノキ林における可給態養分の季節変化2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣昌宏、釣田竜也
    • 学会等名
      第70回九州森林学会大会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Phosphorus use in tropical Acacias and leguminous grasses2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inagaki
    • 学会等名
      IUFRO Acacia2014 Conference
    • 発表場所
      フエ、ベトナム
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン交換膜法を用いた森林土壌の硝酸態窒素の測定2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣昌宏
    • 学会等名
      第69回九州森林学会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] What are the nitrogen and phosphorus requirements of tropical timber trees?2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inagaki、Takeshi Tange
    • 学会等名
      The 11th INTECOL Congress
    • 発表場所
      ロンドン
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 樹木の成長と、養分の要求、獲得、転流2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣昌宏
    • 学会等名
      2013年日本木材学会組織と材質研究会秋期シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 火山灰混入度合いの異なる褐色森林土2試験地におけるヒノキ林のリン利用2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣昌宏、石塚成宏、釣田竜也
    • 学会等名
      第124回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi