研究課題/領域番号 |
24580258
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 東京大学 (2014) 山形大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
岩滝 光儀 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 准教授 (50423645)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 有害藻類 / 渦鞭毛藻 / 微細構造 / 系統分類 / 鞭毛装置構造 |
研究成果の概要 |
赤潮原因渦鞭毛藻の微細構造,特に鞭毛装置構造の観察により類縁種を推定した。Cochlodinium polykrikoidesからは渦鞭毛藻としては特異的な長く縞模様のあるventral connectiveが観察されているが,同様の構造がAkashiwo sanguineaとLevanderina fissaの2種から確認されたため,これらとの類縁が示された。スエシア科渦鞭毛藻1種の微細構造を確認し,新種記載報告を行った。眼点をもつ海産小型種1種の微細構造を確認したところタイプB眼点が確認された。このタイプは淡水産ボルギエラ科渦鞭毛藻からの報告はあるが,この海産種との類縁は示されなかった。
|