• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タケノコメバルの放流が及ぼす遺伝的影響評価と多様性保全の為の精子凍結保存法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24580278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関福井県立大学

研究代表者

富永 修  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (90264689)

研究分担者 田原 大輔  公立大学法人福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (20295538)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードタケノコメバル / 遺伝的多様性 / 胎生魚 / 栽培漁業 / 精子凍結保存 / 人工授精 / 瀬戸内海 / Sebastes oblongus / 人工種苗放流 / 精子バンク
研究成果の概要

資源水準が極めて低いタケノコメバルを放流する事により遺伝的影響を評価し、多様性を保全するために凍結精子を用いた人工授精技術の開発を目的とした。タケノコメバル人工種苗集団を放流することで、瀬戸内海東部の野生集団の年級群間のFst値に有意差は認められなかったものの、2005年以前年級群から2009年級群の間で7.4%の低下が認められた。また、凍結精子保存と解凍方法に関して実験を行い、凍結防止剤の選定および冷却速度、到達温度、ならびに解凍速度および凍結防止剤除去方法を確立できた。しかし、凍結精子を用いた人工授精は一部成功したものの事業化には受精率の改善が必要である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 瀬戸内海におけるタケノコメバル人工種苗の放流が在来集団の遺伝的多様性に与える影響.2012

    • 著者名/発表者名
      水落裕貴・安部昌明・栩野元秀・三木勝洋・宮内大・富永修
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] タケノコメバルの放流が在来集団の遺伝的多様性に及ぼす影響と多様性維持をめざした人工授精技術の確立.2012

    • 著者名/発表者名
      富永 修・水落裕貴・小北智之・栩野元秀・三木勝洋・宮内 大
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会
    • 発表場所
      千葉県柏市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Affect of the release project of hatchery-reared bamboo rockfish Sebastes oblongus on the genetic diversity of the indigenous population in the Seto Inland Sea, Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Mizuochi Hirotaka, Daisuke Tahara, Masaaki Abe, Motohide Tochino, Katsuhiro Miki and Osamu Tominaga
    • 学会等名
      日中韓3国シンポジウム
    • 発表場所
      福井県小浜市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 瀬戸内海タケノコメバルの遺伝的多様性に関する研究.2012

    • 著者名/発表者名
      水落裕貴・田原大輔・安部昌明・羽野元秀・三木勝洋・富永修
    • 学会等名
      平成24年度稚魚研究会
    • 発表場所
      福井県福井市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi