• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

棘皮動物の筋収縮調節機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24580293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 啓之  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 助教 (90241372)

研究協力者 波多野 淳治  
森田 隆寛  
能登 公輝  
図司 秀樹  
服部 一輝  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード棘皮動物 / 筋肉 / 筋収縮の調節 / トロポニン / ウニ / カルシウム / 筋収縮調節 / ミオシン / アクチン / トロポミオシン / ミオシンフィラメント / アクチンフィラメント
研究成果の概要

棘皮動物の筋肉はほとんどが平滑筋であり、その収縮は、他の動物の平滑筋のように、ミオシン軽鎖のCa2+依存的なリン酸化によって制御されると考えられてきた。本研究では、ウニの筋肉において、高等動物の横紋筋で知られるトロポニンによる制御機構も存在する可能性が示された。また、ウニのトロポニンの構造上の特徴から、脊椎動物のトロポニンとは異なる作動機構によって収縮が調節されると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] キタムラサキウニ平滑筋におけるトロポニンの存在2015

    • 著者名/発表者名
      波多野淳治・田中啓之
    • 学会等名
      日本動物学会 第86回新潟大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター、新潟県、新潟市
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi