研究課題/領域番号 |
24580305
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
西川 正純 宮城大学, 食産業学部, 教授 (90404839)
|
研究分担者 |
富岡 佳久 東北大学, 薬学研究科, 教授 (00282062)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 脂質 / 水産利用学 / サンマ / ドコセン酸 / イコセン酸 / 2型糖尿病 / アトピー性皮膚炎 / 魚油 / 抗肥満 / 栄養機能性食品 / 脂質代謝 |
研究成果の概要 |
サンマ油に特徴的に含まれる一価不飽和脂肪酸のドコセン酸、イコセン酸について、高度精製技術の開発と栄養学的意義を検討した。高度精製技術では、リパーゼOFLを用いることでドコセン酸が27.3%、イコセン酸が10.1%、ドコサヘキサエン酸が25.3%、歩留り30%まで濃縮可能となった。また栄養学的意義において、ドコセン酸、イコセン酸は、アトピー性皮膚炎モデルのNC/Ngaマウスで擦過行動回数の減少、さらにⅡ型糖尿病モデルのkkAyマウスで体重増加抑制作用並びにインスリン抵抗性の改善効果が認められた。本結果より、サンマ油の新たな栄養機能性油脂としての有用性が示唆された。
|