研究課題/領域番号 |
24580361
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
糸長 浩司 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10184706)
|
研究分担者 |
藤沢 直樹 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (10409071)
近藤 昭彦 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (30201495)
|
研究協力者 |
浦上 健司
藤島 祥枝
菅野 哲
今中 哲二
小澤 祥司
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 原発災害 / 飯舘村 / 川俣町山木屋 / 放射能汚染 / 里山汚染 / 二地域居住 / 帰還政策 / 放射能モニタリング / 東京電力福島原発事故 / 住宅汚染 / 除染 / 生活再建意向 / 福島県飯舘村 / 福島県川俣町山木屋 / 住宅内被曝 / 疎開キャンプ / 移住先移住意識 / 帰還意識 / 生活再建 / 東京電力福島第一原発事故 / 移住意識 / コミュニティ再生 / 災害コミュニティ |
研究成果の概要 |
東日本大震災での東京電力福島第一原発事故被災地の福島県飯舘村、川俣町山木屋地区での、汚染実態の把握と生活再建・復興計画提案を含めた支援研究を進めた。①農林地、宅地、住宅内の放射能汚染が高く早期帰還は難しい、②被災者は避難先での生活再建意向が高いこと、③避難先と被災地での二地域居住制度が有効であることを示し、それらをシンポジウム等で発信し社会的評価も得た。汚染の長期化と除染の限界を明確にし、早期帰還ではなく避難先での安定した生活再建の必要性を提案した。里山の放射能モニタリング手法を開発し、森林汚染の影響緩和策の遂行等、被災者との協働による支援研究の継続の必要性を指摘した。
|