• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏播きカバークロップと不耕起播種による春コムギ初冬播き栽培体系の改善

研究課題

研究課題/領域番号 24580363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業環境工学
研究機関北海道大学

研究代表者

平田 聡之  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (60281797)

研究分担者 荒木 肇  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (30183148)
片岡 崇  北海道大学, 農学研究科, 准教授 (40231253)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードカバークロップ / 不耕起栽培 / コムギ / 養分循環 / トラクター走行性能 / 不耕起播種 / 成育阻害 / 春コムギ / 初冬播き / ヘアリーベッチ / 不耕起 / 養分動態 / けん引力 / 低投資栽培 / 省力化栽培
研究成果の概要

不耕起播種およびヘアリーベッチ栽培による土壌養分の利用効率の上昇は確認されたが、春コムギ初冬播きの作業効率の向上は確認されなかった。ポット試験により、ヘアリーベッチ残渣がコムギ実生の成育と収量を増加させることを明らかにした。しかしながら、圃場試験ではヘアリーベッチ区において融雪後のコムギ実生個体数の減少する傾向が認められた。その原因として、積雪下でコムギ実生の生育異常が生じていることを確認した。本試験の結果では、初冬播きにおけるヘアリーベッチ栽培と不耕起播種の組み合わせに利点が少なく、ヘアリーベッチの利用は春播きや初冬播き前の秋起により効果が発揮されることが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 速効性と緩効性窒素肥料を施用したポットにおけるトマトのヘアリーベッチ由来窒素の吸収2014

    • 著者名/発表者名
      Sugihara Y、Ueno H、Hirata T、Araki H
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Horticultural Science

      巻: 83 号: 3 ページ: 222-228

    • DOI

      10.2503/jjshs1.CH-061

    • NAID

      130004679074

    • ISSN
      1882-3351, 1882-336X
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tillage and cover crop species affect soil organic carbon in Andosol, Kanto, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Higashi, T., M. Yunghui, M. Komatsuzaki, S. Miura, T. Hirata, H. Araki, N. Kaneko and H. Ohta
    • 雑誌名

      Soil and Tillage Research

      巻: 138 ページ: 64-72

    • DOI

      10.1016/j.still.2013.12.010

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道の春コムギ-カバークロップ輪作体系におけるバイオマス生産と窒素吸収2012

    • 著者名/発表者名
      平田聡之・永山毅・荒木肇
    • 雑誌名

      農作業研究

      巻: 47 ページ: 127-137

    • NAID

      10031146891

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 初冬播き春コムギにおけるヘアリーベッチ残渣内養分の吸収2015

    • 著者名/発表者名
      野口大輔・平田聡之・荒木肇
    • 学会等名
      農作業学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヘアリーベッチ栽培後の初冬播き春コムギの越冬能力の評価2014

    • 著者名/発表者名
      平田聡之・星野洋一郎・紀井俊太郎・二木和幸・野口大輔
    • 学会等名
      日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヘアリーベッチによる初冬播き春コムギの初期生育の抑制2014

    • 著者名/発表者名
      平田聡之・瓜本明日香・星野洋一郎・荒木 肇
    • 学会等名
      農作業学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヘアリーベッチによる初冬播き春コムギの初期生育の抑制

    • 著者名/発表者名
      平田聡之・瓜本明日香・星野洋一郎・荒木 肇
    • 学会等名
      農作業学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘアリーベッチ栽培による初冬播き春コムギの出芽特性への影響

    • 著者名/発表者名
      瓜本明日香・平田聡之・星野洋一郎
    • 学会等名
      日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会
    • 発表場所
      酪農大学(江別市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 春コムギ初冬播き栽培の問題点と不耕起・カバークロップ栽培による改善

    • 著者名/発表者名
      平田聡之・片岡崇・角田貴敬・荒木肇
    • 学会等名
      日本農作業学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 平成26年度 科研費報告

    • URL

      http://www.fsc.hokudai.ac.jp/farm/agroecosystem/blog/staff/hirata-toshiyuk/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi