• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物由来の香辛エッセンスを利用した人と環境に優しい新線虫防除技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24580372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業環境工学
研究機関宮崎大学

研究代表者

御手洗 正文  宮崎大学, 農学部, 教授 (60094083)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード線虫防除 / 植物エッセンス / 酢液 / 不動化率 / 生物的防除 / 線虫不動化率 / アセビ / グラヤノトキシン / 線虫 / 防除
研究成果の概要

本研究の目的は、農薬による線虫防除法の代替技術として、植物エッセンスによる線虫防除技術を確立することである。24年度は、ニッケイ、トウガラシ類(ジョロキア、黄金等)、25・26年度は木本類であるシキミ、アセビのエッセンスを水蒸気蒸留法、バーコレーション法、圧搾法、煮出し法,エタノール溶媒抽出法を用いて抽出した。また、試作した植物酢液抽出装置によりショウガ酢液、トウガラシ酢液、シキミ酢液、アセビ酢液の殺線虫効果を調査した。その結果、①ニッケイ、②トウガラシ、③ショウガ、④シキミ、⑤アセビのエッセンスには、強い殺線虫効果があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 月桃エッセンスを利用した土壌線虫防除に関する基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      安里 耕 ・亀崎秋恵・花山裕希・川越紅葉・御手洗正文
    • 学会等名
      農業機械学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市西区元岡744)
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] トウガラシエッセンスによる植物寄生性線虫防除に関する基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      亀崎 秋恵・大森 結生・横山誠輝・御手洗 正文
    • 学会等名
      農業機械学会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡 西原町千原1)
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] トウガラシエッセンスによる植物寄生性線虫防除に関する基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      亀崎 秋恵・大森 結生・横山誠輝・御手洗 正文
    • 学会等名
      農業食料工学会
    • 発表場所
      琉球大学農学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 肉桂含有成分による線虫防除に関する基礎研究2012

    • 著者名/発表者名
      横山誠輝・ 横山香織・御手洗 正文
    • 学会等名
      農業機械学会
    • 発表場所
      宇都宮大学・峰キャンパス(栃木県宇都宮市峰町350)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi