研究課題/領域番号 |
24580381
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業情報工学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
芝山 道郎 鹿児島大学, 農学部, 教授 (10354060)
|
研究分担者 |
阿部 薫 独立行政法人農業環境技術研究所, 物質循環研究領域, 領域長 (70355551)
板橋 直 独立行政法人農業環境技術研究所, 物質循環研究領域, 主任研究員 (80354009)
|
連携研究者 |
坂西 研二 独立行政法人農業環境技術研究所, 物質循環研究領域, 専門員 (90370296)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 傾斜農耕地 / 流出 / 画像解析 / 画像観測 / 懸濁物質 / 画像処理 / 土壌懸濁水 / 栄養塩 / 重金属 |
研究成果の概要 |
近年の集中豪雨の頻発により、傾斜地の露地野菜畑等における土壌粒子・栄養塩,有害重金属等を含んだ表面流出の発生頻度とその強度が増大する傾向にある。表面流出は突発現象であり,現場で発生状況を直接観察できないことが多い。そこで,表面流出や土壌侵食の発生状況を自動的にコマ撮りおよび動画撮影する装置を開発し,従来型の流量計および自動採水器とともに屋外の黒ボク土傾斜枠圃場に設置した。複数作期の観測実験の結果,汎用の降雨-表面流出発生モデルを黒ボク土に適合するよう改良し,亜鉛の流出動態を明らかにするとともに,画像解析による流出量および流出速度の非接触計測の可能性を示した。
|