• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベトナムに飛来する渡り鳥の高病原性鳥インフルエンザウイルス感染の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 24580446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学 (2013-2014)
長崎大学 (2012)

研究代表者

堀田 こずえ  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (70466192)

研究分担者 伊藤 壽啓  鳥取大学, 農学部・獣医学科, 教授 (00176348)
連携研究者 高桑 弘樹  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (20449507)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード獣医学 / 獣医公衆衛生学 / 疫学調査 / ベトナム / 鳥インフルエンザウイルス / 渡り鳥 / ベトナム国立衛生疫学研究所 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究は、北部ベトナムに飛来する渡り鳥の糞便から、鳥インフルエンザウイルスの分離を行い、渡り鳥におけるH5N1亜型を含む高病原性鳥インフルエンザウイルスの自然感染状況を把握し、渡り鳥が運び、拡散させている鳥インフルエンザウイルスの実態を明らかにすることを目的とした。更に以前は、糞便だけでは渡り鳥の種の特定は難しかったが、近年、糞便に付着する渡り鳥の腸管組織からミトコンドリアDNAを抽出後、解析した遺伝子配列をデータベースに照合して種を特定する手法が報告され、本研究でも同様に種の特定を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A novel immunochromatographic system for easy-to-use detection of group 1 avian influenza viruses with acquired human-type receptor binding specificity2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Ito T, Ibrahim MS, Arai Y, Hotta K, Phuong HVM, Hang NLK Mai LQ, Soda K, Yamaoka M, Poetranto ED, Wulandari L, Hiramatsu H, Daidoji T, Kubota-Koketsu R, Sriwilaijaroen N, Nakaya T, Okuno Y, Takahashi T, Suzuki T, Ito T, Hotta H, Yamashiro T, Hayashi T, Morita K, Ikuta K, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Biosens Bioelectron

      巻: 65 ページ: 211-219

    • DOI

      10.1016/j.bios.2014.10.036

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi