• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農耕地におけるミミズ群集の変動要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24580489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関独立行政法人農業環境技術研究所

研究代表者

金田 哲  独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (00537920)

研究分担者 小松崎 将一  茨城大学, 農学部, 教授 (10205510)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードミミズ / 環境保全型栽培 / 畑地 / 火山灰土 / 団粒形成 / 有機栽培 / カバークロップ栽培 / 草生栽培 / 耕起 / 有機物施用 / 自然草生栽培 / 土壌温度、水分 / ミミズバイオマス / ミミズ群集 / 環境保全型農法 / 人為的要因 / 環境要因
研究成果の概要

農耕地におけるミミズ群集の変動要因を解明するため、環境保全型農法および耕起と有機物施用処理がミミズ群集に及ぼす影響を調べた。カバークロップ栽培と草生栽培がミミズの生息密度及び種数を増加させること、不耕起、有機物施用がミミズ群集に正の効果があることを明らかにした。また、土壌温度、水分がミミズの団粒形成量に及ぶす影響を調べた結果、湿潤かつ20~25度でミミズがもっとも多く団粒を形成することを明らかにした。カバークロップ、草生栽培では夏期の高温または乾燥を軽減する効果が認められたことから、こういった栽培体系でミミズの生息密度および団粒形成量を高めることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 日本の農地環境におけるからし溶液を用いたミミズ採取法の適用可能性2013

    • 著者名/発表者名
      金田哲、南谷幸雄
    • 雑誌名

      Edaphologia

      巻: 92 ページ: 25-31

    • NAID

      110009631372

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 環境保全型農法実践圃場におけるミミズ群集の季節変動2015

    • 著者名/発表者名
      金田哲・小松崎将一・大久保慎二
    • 学会等名
      第38回日本土壌動物学会大会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 畑地において環境保全型農法がミミズ群集に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      金田哲・小松崎将一・大久保慎二
    • 学会等名
      日本生態学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小松崎将一・村松大輔・Rahmatullah Hashimi・金田 哲・嶺田拓也2014

    • 著者名/発表者名
      刈敷の有無が耕起および不耕起・草生栽培ナスで生産性に及ぼす影響
    • 学会等名
      第15回日本有機農業学会大会
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 刈敷を活用した不耕起・草生栽培ナスの生産性改善効果2014

    • 著者名/発表者名
      村松大輔・Rahmatullah Hashimi・小松崎将一・金田 哲
    • 学会等名
      有機農業研究者会議2014
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2014-10-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 野外におけるサクラミミズ(Eisenia japonica (Michaelsen, 1891))の団粒形成機能の評価2014

    • 著者名/発表者名
      金田哲・和穎朗太・大久保慎二
    • 学会等名
      第37回日本土壌動物学会大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 火山灰土におけてミミズが炭素動態に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      金田哲, 藤井一至, 米村正一郎, 和穎朗太, 大久保慎二, 児玉直美
    • 学会等名
      日本生態学会第61回全国大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] サクラミミズ (Eisenia japonica (Michaelsen, 1891)) が団粒形成に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      金田哲, 和穎朗太, 大久保慎二
    • 学会等名
      第36回日本土壌動物学会大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 地中生息性ミミズが土壌炭素動態に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      金田哲、米村正一郎、児玉直美、和穎朗太、大久保慎二
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] からし抽出法によるミミズ採取法の日本の農耕地での適用可能性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      金田 哲、南谷 幸雄
    • 学会等名
      第35回土壌動物学会大会
    • 発表場所
      富士吉田市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 不耕起・草生圃場における土壌動物の季節的推移2012

    • 著者名/発表者名
      八木岡敦、若生梨紗、小松崎将一、金子信博、金田哲、丹羽滋
    • 学会等名
      第35回土壌動物学会大会
    • 発表場所
      富士吉田市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi