研究課題/領域番号 |
24580498
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 常葉大学 (2013-2014) 浜松大学 (2012) |
研究代表者 |
清水 正則 常葉大学, 健康プロデュース学部, 准教授 (40468236)
|
連携研究者 |
小林 裕和 静岡県立大学, 食品栄養環境科学研究院, 教授 (80170348)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 光合成 / 光スイッチ / 転写制御 / シグマ因子 / レドックス制御 / 光防御機構 / 葉緑体 / CRIPT / 日本 |
研究成果の概要 |
葉緑体における2つの光化学系の量的調節は、様々な光環境下で高効率に光合成を行うために重要である。この量的調節は、プラストキノンのレッドクスシグナルによって転写調節因子のSIG1をリン酸化することによって制御される。この光スイッチ機構の解明を目指し、SIG1のリン酸化酵素および脱リン酸化酵素の同定、および、循環的電子伝達に関与するPGR5、ステート遷移を担うSTN7、さらに、光合成抑制因子であるSUG102に対する変異体における光スイッチ機構への影響を解析した。これらの結果、PGR5とSUG102は光スイッチを制御している可能性を見出した。
|