研究課題/領域番号 |
24590004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
塚本 裕一 東北大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (70323037)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | アンチWacker型環化反応 / 環化機構 / パラジウム / 有機ボロン酸 / トランスメタル化 / ハオウアミン / haouamine / ホスフィン配位子 / 位置選択性 / 置換基効果 / 環化メカニズム / haouamine B |
研究成果の概要 |
筆者が開発したアンチWacker型環化反応における環化段階が,パラジウム触媒の単独作用,もしくは有機金属試薬との共同作用によって行われているのか明らかにすべく,本反応に対する有機金属試薬の影響を調査したところ,前者の機構を支持する結果が得られた.さらに,本反応の有用性を示す目的から,抗腫瘍活性を有するハオウアミン類の合成を行った.本反応と分子内Friedel-Crafts反応を用いたインデノ-テトラヒドロピリジンの構築,鈴木‐宮浦クロスカップリング反応,(シアノメチル)トリメチルホスホニウムヨージドを用いたマクロ環化反応を経て,ハオウアミンA, Bの形式合成を達成することができた.
|