研究課題
基盤研究(C)
本研究では、様々なアミノ酸サイトでのペプチドフラグメント縮合を可能とする高汎用性補助基の開発を目的とした。タンパク質化学合成では、まずペプチドフラグメントを固相合成した後、これらフラグメントを液相にて縮合する。従来の縮合法では縮合サイトにシステイン(Cys)残基が必須となるため、合成可能なタンパク質が限られる。本研究ではこの制約を打破するため、Cys側鎖模倣型補助基を利用したCys不要なフラグメント縮合法の確立を目指した。この結果、補助基の開発に成功するとともに、アスパラギン部位でのペプチドフラグメント縮合に成功した。
すべて 2015 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (28件) (うち招待講演 9件) 図書 (1件) 備考 (2件)
Organic Letters
巻: 17 号: 3 ページ: 696-699
10.1021/ol503718j
Tetrahedron
巻: 70 号: 34 ページ: 5122-5127
10.1016/j.tet.2014.05.110
Org. Biomol. Chem.
巻: 12 号: 23 ページ: 3821-3826
10.1039/c4ob00622d
Bioorg. Med. Chem.
巻: 22 号: 11 ページ: 2984-2991
10.1016/j.bmc.2014.04.002
化学工業
巻: 65 ページ: 849-856
Chem. Commun.
巻: 50 号: 1 ページ: 58-60
10.1039/c3cc47228k
Angew. Chem. Int. Ed
巻: vol.52 号: 30 ページ: 7855-7859
10.1002/anie.201303390
Peptide Science 2012
巻: - ページ: 1-2
10031161525
巻: - ページ: 135-136
10031161576
巻: - ページ: 13-14
巻: - ページ: 31-32
巻: - ページ: 165-166
薬学雑誌
巻: 132 号: 9 ページ: 1075-1082
10.1248/yakushi.132.1075
130001888728
The Journal of Organic Chemistry
巻: 77 号: 16 ページ: 6948-6958
10.1021/jo3011107
Chemical Record
巻: 12 号: 5 ページ: 479-490
10.1002/tcr.201200007
http://www.tokushima-u.ac.jp/ph/faculty/labo/otaka/