研究課題/領域番号 |
24590106
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
大岡 嘉治 徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (60303971)
|
連携研究者 |
中妻 彩 徳島文理大学, 香川薬学部, 助教 (30446075)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 腸管免疫 / レチノイン酸 / GM-CSF / Sp1 / RAR / DNAメチル化 / RALDH2 / 樹状細胞 / エピジェネティック / メチル化 / レチノイン酸受容体 / ビタミンA / CpGアイランド |
研究成果の概要 |
本研究課題において、マウス骨髄細胞から分化誘導した樹状細胞におけるレチノイン酸産生酵素RALDH2遺伝子の発現がGM-CSFにより誘導され、その誘導がレチノイン酸自身により増強されることを報告した。RALDH2遺伝子の発現制御領域はグアニン-シトシンに富むGCリッチ領域を形成しており、GM-CSFとレチノイン酸の作用は、このGCリッチ領域上における転写因子Sp1と、GCリッチ領域近傍のRA応答配列(Retinoic acid responding element:RARE)ハーフサイトに結合したRA受容体(RAR)/レチノイドX受容体(RXR)の相互作用によることを明らかにした。
|