• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳領域特異的プロサイモシンα欠損による精神神経疾患誘導とその分子機能基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

黒須 洋  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40468690)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードプロサイモシンα / 脳神経疾患 / 脳神経保護
研究概要

平成24年度に作製した脳領域特異的にProTαを欠損したマウスを用いて行動科学的解析を行った。その結果、野生型マウスと比べ脳領域特異的ProTα欠損マウスではProTαの本来の発現部位での欠損に依存すると推測されるいくつかの行動異常が観察された。このマウスは特異的な局所における神経細胞でのProTα欠損を生じることから、観察された行動異常は、ProTαの発現欠損による神経細胞ネットワークの脆弱性を反映した表現型であると推測できる。さらに、ProTαの発見の経緯である初代培養脳神経細胞に対する神経細胞死保護作用というin vitroでの作用を考慮すると、この結果はProTαが個体レベルにおいても神経細胞の機能亢進あるいは機能維持に関与していることを示すものと考えられる。今後は、本研究によって明らかとなった個体レベルでのProTαの神経機能の関与が、核内に存在するProTαの細胞内からの作用なのか、あるいは神経細胞外に分泌されたProTαの細胞外からの機能なのかを明確にする必要性があると考える。
この課題に取り組むためには大量のリコンビナントProTαが必要となる。これまでのProTαの精製手法にはエンドトキシンの混入や蛋白質高次構造の崩壊という問題点を含む可能性が考えられた。そこで、GST融合蛋白質として作製したProTαをユニークなプロテアーゼにより切り出し回収するという新たな精製方法を確立し、in vivo投与に使用可能な高純度のProTαを大量に作製することにも成功した。この精製リコンビナントProTαは、脳領域特異的なProTα欠損マウスの行動異常レスキュー解析に使用できる有益なツールとなると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] FGF192013

    • 著者名/発表者名
      黒須 洋
    • 雑誌名

      内分泌・糖尿病・代謝内科 (内分泌ホルモンのすべて)

      巻: 36 ページ: 329-335

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Conversion of a paracrine fibroblast growth factor into an endocrine fibroblast growth factor.2012

    • 著者名/発表者名
      Goetz R, Ohnishi M, Kir S, Kurosu H, Wang L, Pastor J, Ma J, Gai W, Kuro-o M, Razzaque MS, Mohammadi M
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 287 号: 34 ページ: 29134-29146

    • DOI

      10.1074/jbc.m112.342980

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Klotho coreceptors inhibit signaling by paracrine fibroblast growth factor 8 subfamily ligands.2012

    • 著者名/発表者名
      Goetz R, Ohnishi M, Ding X, Kurosu H, Wang L, Akiyoshi J, Ma J, Gai W, Sidis Y, Pitteloud N, Kuro-O M, Razzaque MS, Mohammadi M.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 32 号: 10 ページ: 1944-1954

    • DOI

      10.1128/mcb.06603-11

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced Klotho expression level in kidney aggravates renal interstitial fibrosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Sugiura H, Yoshida T, Shiohira S, Kohei J, Mitobe M, Kurosu H, Kuro-o M, Nitta K, Tsuchiya K.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Renal Physiol.

      巻: 302 号: 10 ページ: F1252-F1264

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00294.2011

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi