• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝活性化を考慮した医薬品のin vitroアレルゲン性試験法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24590157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関東京海洋大学 (2013-2014)
国立医薬品食品衛生研究所 (2012)

研究代表者

黒瀬 光一  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (30280754)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインビトロ試験法 / 薬物アレルギー / 感作性
研究成果の概要

医薬品に対する簡便でハイスループットなin vitroアレルゲン性試験法を確立するために、ヒト単球様株化細胞THP-1を用いたリアルタイムRT-PCR法による評価系を開発した。また、この評価系に用いる細胞株として、多くの医薬品代謝に関わっている代表的なCYP分子種であるCYP3A4を安定発現するCYP3A4安定発現THP-1細胞株を樹立した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Human Cell Line Activation Test (h-CLAT)の医薬品のアレルゲン性評価試験法としての応用2013

    • 著者名/発表者名
      宇梶真帆、杉山永見子、中村亮介、斎藤嘉朗、打田光宏、土屋敏行、黒瀬光一
    • 学会等名
      第20回日本免疫毒性学会 学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi