研究課題/領域番号 |
24590180
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
安原 眞人 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00127151)
|
研究分担者 |
永田 将司 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (40412829)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | dysglycemia / hyperglycemia / pentamidine / moxifloxacin / olanzapine / pharmacodynamics / pharmacokinetics / 血糖値上昇 / オランザピン / ニューキノロン系抗菌薬 / モキシフロキサシン / ペンタミジン / シメチジン / 薬物間相互作用 |
研究成果の概要 |
薬物により引き起こされる高血糖や低血糖は重大な副作用である。本研究では、各種薬物による血糖値異常のメカニズムを検討するとともに、血清薬物濃度と血糖値変化の関係をラットを用いて検討した。 ラットにペンタミジンを静注すると、用量依存的な血糖値上昇を示し、血清ペンタミジン濃度と血糖値変化に相関を認めた。モキシフロキサシンによる高血糖はヒスタミン遊離作用によるエピネフリン濃度の上昇に基づくことを示した。オランザピンの単回静脈内投与は、投与量依存的に血糖値を上昇させ、その過程にエピネフリンの関与が示唆された。
|