研究課題/領域番号 |
24590216
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東北薬科大学 (2014) 東京薬科大学 (2012) |
研究代表者 |
富田 幹雄 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (60207610)
|
研究分担者 |
瀧沢 裕輔 東京薬科大学, 薬学部, 助教 (40453807)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 炎症性腸疾患 / Methylprednisolone / P-glycoprotein / 薬物療法 / 栄養療法 / 必須不飽和脂肪酸 / Dextran sodium sulfate |
研究成果の概要 |
炎症性腸疾患(IBD)ラットにおいて、必須不飽和脂肪酸であるリノール酸およびα-リノレン酸はP-糖タンパク質(P-gp)の発現および機能レベルを修飾することにより、P-gp基質である治療薬の全身移行を回避させ、疾患部位の大腸まで効率よく送達させるという、薬物療法と栄養療法の相補的相乗効果が期待できる結果が示された。従って、IBDによってステロイド療法を遂行するにあたり必須不飽和脂肪酸の併用は有効な処方となる。エイコサペンタ塩酸、ドコサヘキサエン酸も検討し、各種脂肪酸の配合比率を考察することで、より良い処方設計を構築することが検討事項である。
|