• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HGFディスプレイ乳酸菌によるGVHDの制御

研究課題

研究課題/領域番号 24590227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

岩崎 剛  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10151721)

研究分担者 佐野 統  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00196304)
芝崎 誠司  兵庫医療大学, 共通教育センター, 准教授 (50342530)
連携研究者 松本 邦夫  金沢大学, がん研究所, 教授 (90201780)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード肝細胞増殖因子 / 移植片対宿主病 / 酵母 / 分子ディスプレイ法 / 肝細胞増殖因子(HGF) / 移植片対宿主病(GVHD) / 酵母(Yeast) / HGF / GVHD / サイトカイン
研究成果の概要

分子ディスプレイ法を用いてHGFタンパクを発現させた酵母を経口投与し、高濃度のHGFタンパクを腸管局所に送達させ、腸管の組織修復と免疫担当細胞機能を制御する可能性を検証した。HGFタンパク(α+β鎖)発現酵母菌を急性GVHDモデルマウスに経口投与すると、皮膚の炎症などのGVHD症状が抑制され、生存率も改善した。病理組織学的解析を行った結果、腸管上皮細胞障害が抑制されていることも明らかになった。さらに、腸管、肝臓、脾臓における炎症性サイトカインの発現が抑制されていることも明らかになった。以上の研究結果より、HGFタンパク発現酵母は、GVHDの新規経口治療薬として期待できることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi