• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患の血液脳関門病変化とレニン・アンジオテンシン系阻害薬の保護作用

研究課題

研究課題/領域番号 24590228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関福岡大学

研究代表者

冨永 宏治  福岡大学, 薬学部, 准教授 (10509623)

研究分担者 山内 敦史 (山内 淳史)  福岡大学, 薬学部, 准教授 (90341453)
松本 純一  福岡大学, 薬学部, 助教 (10550064)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード慢性閉塞性肺疾患 / 血液脳関門 / レニンーアンジオテンシン系 / 副作用 / レニン-アンギオテンシン系 / レニンーアンギオテンシン系 / レニン-アンギオテンシン系
研究成果の概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)病態下における血液脳関門(BBB)機能の変化とメカニズム、レニン・アンギオテンシン系阻害薬による保護効果について検討を行った。その結果、COPDモデルマウスにおいてBBBのタイトジャンクション機能が低下すること、この機能低下には血液中のIL-13,MCP-2が関与すること、さらに機能低下はアンギオテンシン受容体拮抗薬であるロサルタンにより保護されることが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 慢性閉塞性肺疾患モデルマウスにおける血液脳関門機能脆弱化にはアンギオテンシンIIが関与する

    • 著者名/発表者名
      冨永宏治、田中千亜紀、松本亜佑美、松本純一、山内淳史、二神幸次郎、片岡泰文
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本市総合体育館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi