• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元形態形成過程における、細胞極性制御に関わる分子ターゲットの同定

研究課題

研究課題/領域番号 24590237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

中谷 雅明  横浜市立大学, 医学部, 助教 (70422095)

研究協力者 大野 茂男  
森山 佳谷乃  
浅田 希央  
福田 彩乃  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード細胞極性 / 平面極性 / 形態形成 / 遺伝子相互作用 / aPKC / Daam1 / Wnt-PCP / 発生学 / 形態形成学 / リン酸化プロテオミクス / ノックアウトマウス / 薬剤誘導性遺伝子ノックアウトシステム / 不死化上皮細胞株 / ES細胞株 / プロテオミクス解析 / 発生分化
研究成果の概要

我々の身体が3次元的な構造をしていることは目で見て明らかであるが、この精巧な構造が形成される制御メカニズムを、分子生物学的に説明することは出来ていない。本研究では1細胞極性制御因子aPKCとWntシグナル経路のうち平面極性 (PCP:Planar Cell Polarity) を制御する因子と考えられているDaam1との相互作用を、ツメガエル初期胚における機能破壊実験、薬剤誘導性コンディショナル・ノックアウトマウスを用いた遺伝学的解析と生化学的な解析を行った。その結果、aPKCとDaam1の両者に結合する介在タンパク質を同定し、機能的相互作用を検出した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Aberrant Expression of the Cell Polarity Regulator aPKCλ/ι is Associated With Disease Progression in Cer2016

    • 著者名/発表者名
      Mizushima T, Asai-Sato M, Akimoto K, Nagashima Y, Taguri M, Sasaki K, Nakaya MA, Asano R, Tokinaga A, Kiyono T, Hirahara F, Ohno S, Miyagi E.
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Pathol.

      巻: 35 号: 2 ページ: 106-17

    • DOI

      10.1097/pgp.0000000000000228

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DAAM1 and DAAM2 are co-required for myocardial maturation and sarcomere assembly.2015

    • 著者名/発表者名
      Ajima R, Bisson JA, Helt JC, Nakaya MA, Habas R, Tessarollo L, He X, Morrisey EE, Yamaguchi TP, Cohen ED.
    • 雑誌名

      Dev Biol.

      巻: 408 号: 1 ページ: 126-39

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2015.10.003

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 細胞極性及びmRNA監視系を起点とした新規バイオマーカーと創薬標的の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中谷雅明、大野茂男
    • 学会等名
      文部科学省「翻訳後修飾プロテオミクス医療研究拠点の形成」・第6回シンポジウム「疾患の克服に向けた翻訳後修飾プロテオミクス医療研究開発」
    • 発表場所
      横浜市立大学・福浦キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 上皮細胞株の樹立法とその解析2014

    • 著者名/発表者名
      中谷雅明、森山佳谷乃、浅田希央、井野洋子、平野久、大野茂男
    • 学会等名
      新学術「上皮管腔形成」若手主催研究会「In vitro培養系を用いた上皮管腔構造の解析検討会」
    • 発表場所
      浜松町センタービル(東京)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of Cell Polarity Target Phospho-Protein by Using Inducible Gene Knock-Out Strategy2013

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Nakaya
    • 学会等名
      HUPO 12th Annual World Congress
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Genetic analysis between single cell polarity gene, atypicalPKC(aPKC), and Dishevelled associated activator of morphogenesis (Daam1), that regulates tissue morphogenesis in cell population.2013

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Nakaya
    • 学会等名
      新学術領域「哺乳類初期発生の細胞コミュニティー」第6回班会議
    • 発表場所
      グリーンピア南阿蘇(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of Cell Polarity target phospho-protein by using inducible gene knock-out strategy.2013

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Nakaya
    • 学会等名
      The 12th Human Proteome Organisation World Congress (HUPO 2013)
    • 発表場所
      パフィシコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 横浜市立大学・医学部・分子生物学教室 ホームページ

    • URL

      http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ohnos//Japanease/indexJ.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] 子宮頸がんの予防を目的とした前がん病変の進行を予測する検査方法2014

    • 発明者名
      大野茂男、水島太一、宮城悦子、佐藤美紀子、平原史樹、中谷雅明
    • 権利者名
      大野茂男、水島太一、宮城悦子、佐藤美紀子、平原史樹、中谷雅明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-019201
    • 出願年月日
      2014-04-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi