研究課題/領域番号 |
24590322
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
倉増 敦朗 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90302091)
|
研究分担者 |
吉村 清 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (30346564)
玉田 耕治 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00615841)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ヒスタミン / 大腸癌 / 肝転移 / 制御性T細胞 / ヒスチジン脱炭酸酵素 / 制御性T細胞 / ハイドロダイナミックインジェクション |
研究成果の概要 |
大腸癌肝転移モデルマウスにおいて、生理活性物質ヒスタミンの役割を調べた。ヒスタミンを作ることができないマウスでは、正常のマウスに比べて肝転移後の生存期間が短く、ヒスタミンは大腸癌肝転移に対して抑制的に働いていることがわかった。そのメカニズムとして、制御性T細胞という抗腫瘍免疫反応を抑制する細胞が関与している可能性がある。
|