研究課題/領域番号 |
24590366
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 帝京大学 (2014) 久留米大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
野口 正人 帝京大学, 帝京大学福岡医療技術学部, 教授 (10124611)
|
研究分担者 |
佐藤 秀明 久留米大学, 医学部, 准教授 (60271996)
杉島 正一 久留米大学, 医学部, 准教授 (30379292)
東元 祐一郎 久留米大学, 医学部, 准教授 (40352124)
原田 二郎 久留米大学, 医学部, 講師 (10373039)
原田 二朗 久留米大学, 医学部, 講師 (10373094)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 生理的ヘム分解 / ヘムオキシゲナーゼ / シトクロムP450還元酵素 / 蛋白質間の電子伝達 / 酸素分子の活性化 / ビリルビン / ビリベルジン / シトクロムp450還元酵素 / ヘムオキシゲナ-ゼ / タンパク質間の電子伝達 / 一酸化炭素 |
研究成果の概要 |
NADPH-シトクロムP450還元酵素(CPR)はopen型とclosed型の二種類の構造をとる。CPRのヒンジ領域の一部を切除するとopen型が安定化される。open型に安定化した変異CPR(ΔTGEE)はヘム-HO複合体に安定に結合する。この結合体の結晶構造を明らかにした。電子顕微鏡および架橋実験による解析から、野生型CPRもopen型でヘム-HO-1複合体と結合することを確認した。一方closde型は、超遠心分析によりヘム-HO複合体とほとんど相互作用しないことが示唆された。これらの結果は、CPRのopenおよclosed型の構造の相互変換によりHOと電子の授受が行われることを示唆する。
|