• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工制限酵素とウイルスベクターとを利用した高効率遺伝子修復治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24590405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

三谷 幸之介  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10270901)

連携研究者 石井 直人  東北大学, 医学研究科(研究院), 教授 (60291267)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード遺伝子ターゲッティング / iPS細胞 / 遺伝子治療 / TALEN / アデノウイルスベクター / 遺伝子修復 / CRISPR / ゲノム編集 / SCID-X1 / 相同組換え
研究成果の概要

アデノウイルスベクターを用いた鋳型DNAの導入ならびに人工制限酵素による標的染色体遺伝子のDNA二本鎖切断との組み合わせによって、ヒトiPS細胞におけるゲノム編集(遺伝子ターゲッティング)効率の改善を試みた。2つの遺伝子座において、アデノウイルスベクターと人工制限酵素の組み合わせは、どちらか一つだけに比べると約2倍の促進効果が観察された。また、人工制限酵素CRISPRを鋳型DNAと同一のアデノウイルスベクター(all-in-oneベクター)から発現することによって、さらに約2倍の効率上昇が得られた。all-in-oneベクターにより様々な細胞での高効率なゲノム編集が可能になることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ウイルスベクターを駆使したヒトiPS細胞誘導と遺伝子修復の時間的効率化2015

    • 著者名/発表者名
      三谷幸之介,太田尚志,二橋望,大高真奈美,中西真人
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Consecutive Human iPS Cell Induction And Gene Targeting Using Viral Vectors2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Mitani
    • 学会等名
      CiRA International Symposium 2013
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi