• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯熱マラリア原虫のマウレル裂の構造及び形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関長崎大学

研究代表者

坂口 美亜子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (50400651)

研究分担者 矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)
連携研究者 金子 修  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードマラリア / 感染赤血球 / 免疫染色 / 電子顕微鏡 / マウレル裂
研究成果の概要

熱帯熱マラリア原虫の感染赤血球内に形成される膜状構造(マウレル裂)の形成過程や微細構造を明らかにすることを目的として、まずマウレル裂関連タンパク質の一つであるPfmc2TMについて蛍光タンパク質のGFPとエピトープタグを付与した組換え原虫を作製した。その結果、発現したタンパク質はマウレル裂に局在することが確認されたが、GFPの蛍光が弱いためライブイメージングができなかった。また走査型電子顕微鏡により感染赤血球の連続断面像の取得と三次元像の再構築を行ったところ、マウレル裂は寄生胞膜や赤血球膜、及び互いに連結した一連の膜構造体ではなく、感染赤血球内で個々に存在することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Expression and localization of rhoptry neck protein 5 in merozoites and sporozoites of Plasmodium yoelii.2014

    • 著者名/発表者名
      Mutungi JK, Yahata K, Sakaguchi M, *Kaneko O.
    • 雑誌名

      Parasitol Int

      巻: 63 号: 6 ページ: 794-801

    • DOI

      10.1016/j.parint.2014.07.013

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tanay virus, a new species of virus isolated from mosquitoes in the Philippines2014

    • 著者名/発表者名
      T. Nabeshima, S. Inoue, K. Okamoto, P.H. Guillermo, F. Yu, L. Uchida, A. Ichinose, M. Sakaguchi, T. Sunahara, C.C. Buerano, F.P. Tadena, I.B. Orbita, F.F. Natividad, and K. Morita
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: - 号: 6 ページ: 1390-1395

    • DOI

      10.1099/vir.0.061887-0

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SBF-SEMによるマラリア感染赤血球の三次元観察とストラクトーム解析2015

    • 著者名/発表者名
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • 学会等名
      日本寄生虫学会
    • 発表場所
      杏林大学(東京都・三鷹市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SBF-SEMによるマラリア感染赤血球の三次元構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会関東支部講演会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SBF-SEMを用いたマラリア感染赤血球の三次元観察とストラクトーム解析2014

    • 著者名/発表者名
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • 学会等名
      生理研研究会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D structural analysis of malaria parasite-infected red blood cells by SBF-SEM2014

    • 著者名/発表者名
      Miako Sakaguchi, Naoyuki Miyazaki, Hisashi Fujioka, Osamu Kaneko, Kazuyoshi Murata
    • 学会等名
      International Microscopy Congress
    • 発表場所
      Praque Congress Centre(プラハ(チェコ))
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SBF-SEMを用いたマラリア感染赤血球の三次元構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • 学会等名
      日本医学生物学電子顕微鏡技術学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2014-05-23 – 2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SBF-SEMによるマラリア感染赤血球の三次元観察2014

    • 著者名/発表者名
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Localization of Plasmodium falciparum antigen 332, a gigantic protein expressed in the parasite-infected red blood cell2012

    • 著者名/発表者名
      坂口美亜子
    • 学会等名
      マトリョーシカ型生物学研究会
    • 発表場所
      東京(国立感染症研究所)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the C-terminal region of Plasmodium falciparum antigen 332 on the location in the parasite-infected red blood cell2012

    • 著者名/発表者名
      坂口美亜子
    • 学会等名
      Molecular Parasitology Meeting
    • 発表場所
      Woods hole, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi