• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症における新規ターゲット分子サーチュインの解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関順天堂大学

研究代表者

村上 泰介  順天堂大学, 医学部, 助教 (40384135)

研究分担者 長岡 功  順天堂大学, 医学部, 教授 (60164399)
射場 敏明  順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード敗血症 / サーチュイン / Lipopolysaccharide / 翻訳後修飾 / sirtuin / LPS (lipopolysaccharide) / lipopolysaccharide / Sirtuin(サーチュイン)
研究成果の概要

本研究では、LPS刺激した単球系細胞と、敗血症モデルマウスを用いて、サーチュイン(SIRT1)活性調節の及ぼす影響を検討した。
RAW264.7細胞をLPS刺激する際にSIRT1選択的活性化剤を添加すると、IL-6の産生が抑制された。また、敗血症モデルマウスにおいても活性化剤はIL-6、MCP-1、IL-10産生を抑制する傾向にあり、生存率を改善した。一方、SIRT1阻害剤は細胞レベルでは炎症応答を抑制しないが、動物モデルにおいてTNF-α産生を抑制し、生存率を改善する傾向にあることから、生体では単球系細胞からの炎症性サイトカインを介さない経路で敗血症に対する保護作用を示すと考えられた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Release mechanism of high mobility group nucleosome binding protein 1 from lipopolysaccharide-stimulated macrophages.2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Hu Z, Tamura H, Nagaoka I
    • 雑誌名

      Mol Med Rep

      巻: 13 号: 4 ページ: 3115-3120

    • DOI

      10.3892/mmr.2016.4893

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism for the lipopolysaccharide-induced release of high mobility group nucleosome-binding domain-1 from murine macrophage like RAW264.7.2015

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Hu Z, Suzuki K, Tamura H, Nagaoka I
    • 学会等名
      48Th Annual Meeting of the Society for Leukocyte Biology
    • 発表場所
      Hilton North Raleigh Midtown hotel,Raleigh, NC, US
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi