• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類モデルを用いたチクングニアウイルス感染病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

高崎 智彦  国立感染症研究所, その他部局等, その他 (20221351)

研究分担者 松谷 隆二 (松谷 隆治)  独立行政法人国立病院機構相模原病院, 臨床研究センター, 研究員 (70372290)
鈴木 隆二  独立行政法人国立病院機構相模原病院, 臨床研究センター, 室長 (70373470)
研究協力者 中山 絵里  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 研究員 (40645339)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードチクングニアウイルス / マーモセット / 関節炎 / 肝機能障害 / 免疫不全マウス / ウイルス遺伝子 / C型レクチン / 輸入感染症 / 蚊媒介性ウイルス / 霊長類モデル
研究成果の概要

デング熱の媒介蚊でもあるヒトスジシマカにより媒介されるチクングニアウイルス(CHIKV)の霊長類マーモセットへの感染が成立することを確認し、ワクチンや抗ウイルス薬評価が可能なウイルス血症を来たし、接種3-7日後に肝酵素の上昇が示され,病理学的解析で肝臓に炎症所見を認め、kupper細胞にCHIKV特異的抗原が観察された。しかし、チクングニア熱に特徴的な関節炎症状を来たすことはなかったため、易感染性のIFNaR1欠損マウスにCHIKVの接種を試みたところ、関節を含む全身臓器でのウイルス増殖が観察され、CHIKV感染による関節炎の病態解析には、動物の遺伝子改変操作の必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] チクングニア熱の輸入症例の報告および血清学的診断法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      中山絵里、小滝徹、谷ヶ崎和美、林昌宏、西條政幸、高崎智彦
    • 学会等名
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マーモセットを用いたチクングニアウイルス、デングウイルス感染病態解析2012

    • 著者名/発表者名
      高崎智彦
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] チクングニア熱2015

    • 著者名/発表者名
      中山絵里、高崎智彦
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      近代出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] チクングニア熱

    • URL

      http://www0.nih.go.jp/vir1/NVL/Aiphavirus/Chikungunyahtml.htm

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi