研究課題/領域番号 |
24590592
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
西條 泰明 旭川医科大学, 医学部, 教授 (70360906)
|
連携研究者 |
吉田 貴彦 旭川医科大学, 医学部, 教授 (90200998)
吉岡 英治 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70435957)
中木 良彦 旭川医科大学, 医学部, 助教 (90322908)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 地域医療 / 地理情報システム / アクセス時間 / 仕事のストレス / 過重労働 / 離職の意思 / 地図情報 / 労働負荷 / ストレス |
研究成果の概要 |
地理情報システム(GIS)を用いた研究において、市町村から拠点病院への自動車アクセス時間が90分以上の群に心血管疾患SMRの上昇の傾向(OR=3.60、P=0.065)を認めた。周産期アウトカムではアクセス時間に関連を認めず、小児科医数の影響を認めた。脳外科の拠点病院にもアクセスの格差を認め、ベイズ法でアクセス時間上昇によりSMR上昇の傾向を認めた。また、GISを用いて施設配置の改善の度合いを定量化することができた。看護師等病院離職の意思・うつ症状については、職業要因として上司のサポートや仕事のコントロールが有意な関連を認め、上司のサポートや仕事のコントロール対策が必要な可能性が示唆された。
|