• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卒後医学教育における住民参加型専門職種間教育のモデルカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24590602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京大学

研究代表者

北村 聖  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10186265)

研究分担者 錦織 宏  京都大学, 医学系研究科, 准教授 (10463837)
連携研究者 春田 淳志  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (70758911)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード専門職連携教育 / 地域住民参加型連携教育 / カリキュラム開発 / ファシリテーター / 職種を超えた連携教育 / コンピテンシー / 医学教育 / 住民参加型連携教育 / ファシリテーター養成プログラム / ファシリテーター評価表
研究成果の概要

1)カリキュラム開発:専門職連携教育プログラムをもつ関係者と関係を構築し、カリキュラムを調査した。また文献をレビューし、複数の関係者を交えて本邦のコンピテンシーを開発した。
2)TPE(Transprofessional education)モデルカリキュラム開発;地域住民参加型専門職連携教育カリキュラムを構築した。地域住民と医療専門職は互いに相互作用を及ぼしながら、3段階で学んでいることが明らかになった。
3)TPEファシリテーター養成プログラムと評価票:ファシリテーター養成プログラムをワークショップとオンライン学習を用いて実施した。また専門職連携ファイシリテーター評価票の日本語版を開発した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 医療専門職の多職種連携に関する理論について2014

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 45(3)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の多職種連携教育のコンピテンシーの開発とプロセスの概要2015

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      平成26年度文科省「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」「医療・保険・福祉の現場を支える「多職種連携力」をもつ人材育成プログラム開発事業」成果公開シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-02-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PHYSICIAN’S RECOGNITION FOR AND FROM THE OTHER PROFESSIONALS2015

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-02-04 – 2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How do healthcare professionals and lay people in a community learn interactively? A case of trans-professional education2015

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-02-04 – 2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「多職種連携力」を持つ中核的専門人材育成プログラム開発における調査班の取り組みについて2014

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第7回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「職種に対する認知度/被認知度」の2次元マッピングによる分析2014

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第46回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What and how do healthcare professions learn in an interprofessional facilitator training program –An exploratory study,2014

    • 著者名/発表者名
      Haruta Junji
    • 学会等名
      7th All Together Better Health Conference. ATBH Ⅶ
    • 発表場所
      Pittsburgh, America
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ストーリーを用いた職員・地域住民への緩和ケア教育プログラムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第18回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] What is IPE and IPW?(IPE;Interprofessional education/IPW;Interprofessional work)2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第45回日本医学教育学会
    • 発表場所
      千葉大学 亥鼻キャンパス(千葉県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナラティブを用いた緩和ケア教育プログラムの医療従事者・地域住民への影響の探索2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第5回ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜大学医学部 医学部記念会館&教育・福利棟(岐阜県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 専門職連携ファシリテーターを対象としたFacebook®とSkype®によるオンラインサポートのパイロット調査2013

    • 著者名/発表者名
      春田淳志
    • 学会等名
      第6回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 発表場所
      東北文化学園大学(宮城県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A case of teaching portfolio-based faculty development course for nurses in a community hospital setting in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta
    • 学会等名
      19th Wonca Asia Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      済州島、韓国
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Expanding Interprofessional education (IPE) into Transprofessional education(TPE)2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Haruta
    • 学会等名
      the 6th All Together Better Health Conference. ATBH VI,
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民参加型IPE(Interprofessional education)カリキュラムからTPE(Transprofessional education)カリキュラムへの発展2012

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第44回医学教育学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 専門職種間連携教育ファシリテーション調査票Interprofessional Education (IPE) Facilitation Skillsの言語的妥当性を担保した日本語版の作成2012

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第44回医学教育学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅退院への懸け橋となる大学病院での緩和ケアチームの役割の探求2012

    • 著者名/発表者名
      春田 淳志
    • 学会等名
      第20回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会
    • 発表場所
      帯広市民文化ホール・十勝プラザ(北海道)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 専門職連携教育の現状と地域住民を交えたトランスプロフェッショナルエデュケーションの事例研究

    • URL

      http://www.ircme.m.u-tokyo.ac.jp/archives/4223

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi