研究課題/領域番号 |
24590628
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
中村 光 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80326420)
|
研究分担者 |
福永 真哉 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00296188)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 医療・福祉 / リハビリテーション |
研究成果の概要 |
脳損傷に伴う語用論的コミュニケーション障害を定量的に評価するための尺度を開発した。観察式の評価法として、「日本語版Pragmatic Rating Scale(PRS)」を開発した。これは対象者のコミュニケーション行動の、プロソディ、顔の表情、話題の維持、結束性、冗長さ、話題の管理などの16項目について、それぞれ適度な水準であるかを5件法で評点するものである。日本語版PRSは十分な信頼性、妥当性、検査精度を備えていることを確認した。さらに検査式の評価法として、動詞の言語流暢性課題と新規比喩の理解課題を開発した。これらは脳損傷に伴うコミュニケーション障害の臨床の質の向上に大きく寄与するであろう。
|