• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患の重症化予防を目指した先進的疾病管理システムの有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関北里大学

研究代表者

町田 陽二  北里大学, 医学部, 非常勤講師 (20265599)

研究分担者 河野 健  北里大学, 医学部, 非常勤講師 (10327330)
河野 真紀子  北里大学, 医学部, 非常勤講師 (80265686)
東條 美奈子  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (80327345)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択 (2012年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード疾病管理システム / 重症化予防 / 医療連携
研究概要

北里大学東病院心臓二次予防センター(以下二次予防センター)を主たる研究フィールドとし、先進的な疾病管理システムの臨床的アウトカムについて、その有効性を実証するために前向きコホート研究を計画した。平成24年度は各種のデータベースの作成とマニュアル作成を行った。平成25年度には、バイアスへの配慮について検討を重ね、この間にも二次予防センターへの新規登録患者数は継続して増え続け、倫理委員会への申請や心臓二次予防医師の会で逆紹介先医療機関に対して研究計画説明を行い患者登録の環境を整備した。
一方で、研究代表者の町田は平成24年度から研究フィールドを離れて外部からの研究統括を行い、研究分担者が実働して研究遂行していた。しかし、その研究分担者二名の勤務形態に変更が生じ診療業務にかかる負担が当初想定した以上に増加した結果、本研究の継続実施が不可能な環境に陥った。また、本研究を継続していくための代替研究者も得られない状況となった。
以上の研究経過から平成26年度から本研究は頓挫し研究継続が不可能であると判断し、科学研究費助成事業の廃止申請を行うに至った。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 地域医療連携ネットワークを基盤とした心血管病患者に対する重症化予防・再発予防の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      和泉幸代、山下智、町田陽二、吉田友紀、東條美奈子、和泉徹
    • 雑誌名

      日本循環器病予防学会誌

      巻: 47 ページ: 215-222

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 循環型地域連携パスは心血管病の再発予防に貢献できる2012

    • 著者名/発表者名
      町田陽二、河野健、河野真紀子、東條美奈子、和泉徹、高橋由美、山下智
    • 学会等名
      第21回日本心血管インターベンション治療学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi