• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医薬品に対する応答性の民族差を生じさせる要因は何か?:東アジア国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関大分大学

研究代表者

小手川 勤  大分大学, 医学部, 准教授 (20264343)

連携研究者 大橋 京一  大分大学, 副学長 (20137714)
今井 浩光  大分大学, 医学部, 准教授 (30398250)
堤 喜美子  大分大学, 医学部, 助教 (20244171)
大山 哲司  大分大学, 医学部, 助教 (60574085)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード医薬品応答性 / 東アジア / 民族差 / 遺伝子多型 / 外的要因 / アジアにおける民族差 / 薬物動態 / 内的要因と外的要因 / 代謝酵素 / トランスポーター / 薬物トランスポーター / OATP / MRP4 / 国際情報交換 / 中国 / 韓国
研究成果の概要

近年注目されている薬物トランスポーターに着目して日中韓で共同研究を行い、薬物の体内動態に及ぼす遺伝的要因だけでなく、食習慣に起因する外的要因の民族差への関与を明らかにすることを目的とした。遺伝子多型に比較すると、はるかに大きな食品・飲料の影響を認めた。内的要因としての遺伝子多型では説明できない薬物動態の民族差も明らかになった。外的要因の民族差への影響について、一層の研究が必要であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 薬物治療における健康食品の位置づけ:臨床薬理の立場から2014

    • 著者名/発表者名
      小手川 勤
    • 学会等名
      第35回日本臨床薬理学会学術総会
    • 発表場所
      ひめぎんホール (愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi