研究課題/領域番号 |
24590687
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
佐藤 金夫 山梨大学, 総合研究部, 助教 (20242662)
|
研究分担者 |
尾崎 由基男 山梨大学, 総合研究部, 教授 (30134539)
高野 勝弘 山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (60382925)
|
連携研究者 |
金丸 和也 山梨大学, 総合研究部, 助教 (80402080)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 抗血小板薬 / 血小板 / シロスタゾール / PGE1 / cAMP / 薬効モニタリング / 血小板凝集能検査 / 抗血小板療法 / 検査血液学 |
研究成果の概要 |
これまで抗血小板薬シロスタゾールの薬効モニタリング法は実用的な方法が構築されていなかった.その理由として、半減期の短いcAMPが多血小板血漿(PRP)作成中に消失してしまうことが考えられた.そこで本研究では、PGE1でPRPを前処理して血小板内cAMPを増加させる薬効モニタリングの測定系の構築を目指した. アラキドン酸、ADP、トロンビン受容体活性化ペプチドといった血小板活性化物質を使って至適PGE1濃度を設定し、PGE1で血小板を前処理することでシロスタゾールの薬効をモニタリングする方法を構築し、脳梗塞患者を対象としてシロスタゾール服薬前後で血小板凝集能の抑制が確認された.
|