研究課題/領域番号 |
24590744
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
野見山 哲生 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70286441)
|
研究分担者 |
塚原 照臣 信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (50377652)
津田 洋子 信州大学, 学術研究院医学系, 助手 (80512904)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 微小粒子状物質 / 光化学オキシダント / 大気汚染 / 健康影響 / 時系列分析 |
研究成果の概要 |
本研究は、微小粒子状物質(PM2.5)を主とする大気汚染物質が健康に与える影響を評価することを目的とした。PM2.5および他の大気汚染物質をリスク要因、心臓血管疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、全疾患による入院をアウトカムとし、リスク要因とアウトカムとの関連を、時系列ポアソン回帰分析による各大気汚染物質単位濃度上昇による入院の相対リスクで表した。本調査の結果より、PM2.5 の10µg/m3上昇により、時差0日でくも膜下出血が有意に増加する等、大気汚染物質濃度の上昇により、増加する疾患が認められた。
|