• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児喘息患者におけるゲノムDNAメチル化異常の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 24590745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関信州大学

研究代表者

堺 温哉  信州大学, 医学部, 委嘱講師 (20303555)

研究分担者 日高 義彦  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (40624713)
津田 洋子  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (80512904)
塚原 照臣  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (50377652)
稲葉 雄二  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (30334890)
野見山 哲生  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70286441)
連携研究者 三澤 由佳  信州大学, 医学部, 助教(受託研究) (10738644)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード環境 / アレルギー / 喘息 / ゲノム / 大気汚染 / アレルギー・ぜんそく / 衛生
研究成果の概要

大気環境がより汚染されている地域(東京)と、汚染が少ない地域(伊那)、両者の中間地域(甲府)の3地域での、喘息児と非喘息児のFoxp3およびAlu-1でのメチル化状態を調査した。Foxp3は東京地域で一部のCpG siteで喘息群のメチル化頻度がコントロール群と比較して有意に低下し、甲府地域では有意に上昇していた。伊那地域では有意差がなかった。一部のCpG siteでは、3地域間に有意な差がみられた。Alu-1は、東京地域では喘息群が一部のCpG siteで有意に上昇し、一部のCpG siteでは有意に低下した。甲府地域と伊那地域では、喘息群とコントロール群間に有意な差はみられなかった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi