研究課題/領域番号 |
24590751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
漆原 範子 札幌医科大学, 医学部, 講師 (80396308)
|
研究分担者 |
小林 宣道 札幌医科大学, 医学部, 教授 (80186759)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ブドウ球菌 / MRSA / ACME / アルギニン代謝 / SCCmec / 表皮ブドウ球菌 / 分子疫学 |
研究成果の概要 |
The arginine catabolic mobile element(ACME)は,ブドウ球菌ゲノムに見いだされた可動性エレメントである。北海道内の医療機関で分離された MRSA を対象とし, ACME 保有率,ACME 保有菌株の遺伝子的特徴,ACME が挿入されたゲノム周辺の配列を解析した。 ACME 保有率は研究対象期間では有意な上昇傾向にあった。ACME ならびに周辺領域の配列を決定し,新たなバリアントを発見した。さらに北米での代表的な MRSA クローンと同様の遺伝子型を持つ MRSAの増加を確認した。さらにコアグラーゼ陰性臨床分離株でも同様の解析を行った。
|