• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血圧、血糖へのビスファチン、RBP4、レプチン、アディポネクチンの縦断的影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 24590784
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関千葉大学

研究代表者

能川 和浩  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00612194)

研究分担者 諏訪園 靖  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (90302546)
渡邉 美幸  千葉大学, 大学院医学研究院, 技術職員 (70571355)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードアディポカイン / 線形混合モデル / 疫学 / 共分散解析
研究成果の概要

本研究では、各種アディポカインが血圧、血糖値、血中脂質値に及ぼす影響の強さを明らかにするとともに、長期的な変動に対する予測がどの程度出来るかを明らかにすることを目的とした。生活習慣の作用を含めて、高血圧、低HDL血症、高LDL血症、高総コレステロール血症、糖尿病の発症や、血圧、血中脂質、HbA1cの検査結果の経年変化について検討を進めた結果、アディポネクチンと高感度CRPがその後の健康状態を予測するマーカーとして有用である可能性が高いことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi