研究課題/領域番号 |
24590797
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
土井 康文 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00419566)
|
研究分担者 |
久保 充明 独立行政法人理化学研究所, 横浜研究所ゲノム医科学研究センター, 副センター長 (30442958)
清原 裕 九州大学, 医学部, 教授 (80161602)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | インスリン分泌 / 追跡研究 / 遺伝子多型 / 長期追跡 / 肥満 / BMI / SNPs / KCNQ1 / CDC123,CAMK1D / ゲノム / 糖尿病 / 疫学 |
研究成果の概要 |
【目的】福岡県久山町において、インスリン分泌能に影響しうる遺伝・環境要因について検討した。【結果】40歳以上の住民の2,074名を対象とすると、5年間の経時的なインスリン分泌能低下と有意に関連する臨床的な因子はBMIであった(p<0.001)。この結果をもとに性・年齢・BMIを調整してGWAS研究で同定された27遺伝子上の36SNPsを検討すると、インスリン分泌能低下と有意に関連するSNPsは、rs2283228(KCNQ1)、rs12779790(CDC123,CAMK1D)であった。【結論】BMIのレベルと2つの遺伝子は、日本人の経時的なインスリン分泌能の低下と関連することが示唆される。
|