• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国における学校でのメンタルヘルス・プロモーションについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関長野県看護大学 (2014-2015)
長崎大学 (2013)
琉球大学 (2012)

研究代表者

秋山 剛  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (20579817)

研究分担者 小林 潤  琉球大学, 医学部, 教授 (70225514)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード学校保健 / self-esteem / 災害 / メンタルヘルス / 国際保健 / 災害復興 / 自己肯定感 / 国際情報交換 / フィリピン / セルフ・エスティーム / 途上国でのメンタルヘルス / 課外活動 / タイ
研究成果の概要

Mastery Approach to Coaching (MAC)は、学童のスポーツ活動における教授指導法であり自尊心の向上効果が報告されている。本研究はフィリピンの学校でMACを用いた介入を行い参加者の自尊心を前後で測定した。4学校の10年生(合計744人)を対象とし2学校を介入群、残りの2学校を対照群とした。介入群に2015年1月にMACを用いたワークショップを実施した。介入群でスポーツ活動の導入が極めて低いⅠ学校を分析から除外し残る介入群の1学校では、学生のself-esteemは介入前の20.3から介入後21.2となり有意な差となった(p=0.01)。対照群では有意な向上はなかった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mental health status among Burmese adolescent students who stay in boarding houses in Thailand: a cross sectional study2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Akiyama, Thar Win, Cynthia Maung, Paw Ray, Kayako Sakisaka, Aya Tanabe, Jun Kobayashi, Mamine Jimba
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1186/1471-2458-13-337

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フィリピン、ハリケーン被災地の学校におけるself-esteem介入の試み2015

    • 著者名/発表者名
      秋山 剛
    • 学会等名
      第30回日本国際保健医療学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi