• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張自閉症形質測定のための質問紙の日本語版開発および項目反応理論に基づく比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関愛知医科大学 (2013-2014)
名古屋市立大学 (2012)

研究代表者

西山 毅  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40571518)

研究分担者 小嶋 雅代  名古屋市立大学, 医学研究科, 准教授 (30326136)
鈴木 真佐子  名古屋市立大学, 医学研究科, 助教 (70617860)
足立 勝宣  名古屋市立大学, 看護学部, 助教 (30517256)
連携研究者 鈴木 貞夫  名古屋市立大学, 医学研究科, 教授 (20226509)
研究協力者 鷲見 聡  , 名古屋市西部地域療育センター長
STEPHEN Kanne M  University of Missouri, Thompson Center for Autism and Neurodevelopmental Disorders, Associate Professor
MOORE A Malcom  , 国際対がん連合アジア支局長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード信頼性 / 妥当性 / 拡張自閉症形質 / 質問紙 / 自閉症形質 / 構成概念妥当性 / 横断研究
研究成果の概要

自閉症スペクトラム症60人と健常者3174人に対し,自閉症形質質問紙4つをおよび自閉症形質以外の4種類の構成概念を測定する質問紙を同時に施行した.短縮版も考慮すると合計11種類の自閉症形質質問紙の信頼性・妥当性を比較したところ,再検査信頼性については,自閉症形質質問紙のいずれも許容可能な水準を示したが,Autism-spectrum Quotient (AQ)とSocial Responsiveness Scale2-Adult Self report (SRS2-AS)およびその短縮版については,それぞれ内的整合性および弁別妥当性が低いことが明らかになった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive Comparison of Self-Administered Questionnaires for Measuring Quantitative Autistic Traits in Adults2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishiyama, Masako Suzuki, Katsunori Adachi, Satoshi Sumi,Kensuke Okada, Hirohisa Kishino, Saeko Sakai, Yoko Kamio, Masayo Kojima, Sadao Suzuki, Stephen M. Kanne
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 44 号: 5 ページ: 993-1007

    • DOI

      10.1007/s10803-013-2020-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Broad Autism Phenotype Questionnaire日本語版(BAPQ-J)の妥当性と信頼性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      酒井佐枝子,和田奈緒子,奥野裕子,辰巳愛香,山本知加,吉崎亜里香,西山毅,下野九理子,毛 利 育 子,谷 池 雅 了
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 43 ページ: 1181-1190

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the Misapplication of the BAPQ in a Study of Autism2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishiyama, Stephen M. Kanne
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: in press 号: 8 ページ: 2079-2080

    • DOI

      10.1007/s10803-014-2077-y

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大規模疫学研究に使用可能な拡張自閉症表現型質問紙の包括的な比較2013

    • 著者名/発表者名
      西山毅
    • 学会等名
      第23回 日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(吹田市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] How to Best Phenotype the Broader Autism Phenotype (BAP) in Adults2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishiyama
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center (San Francisco,USA)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張自閉症形質測定のためのSubthreshold Autism Trait Questionnaire(SATQ)日本語版の開発2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木真佐子
    • 学会等名
      第108回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張自閉症表現型の測定法および日本人集団における分布2012

    • 著者名/発表者名
      西山毅
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第57回大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Subthreshold Autism Trait Questionnaire (SATQ)日本語版の開発および一般集団を対象とした調査2012

    • 著者名/発表者名
      鷲見聡
    • 学会等名
      第108回日本小児精神神経学会
    • 発表場所
      神戸朝日ホール(神戸市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] Psychogenomics Lab:西山毅

    • URL

      https://sites.google.com/site/myintroducing/home

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi