• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TGFβー1を中心とした認知機能低下に関する前向き調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

栗山 長門  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60405264)

研究分担者 渡辺 能行  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (00191809)
尾崎 悦子  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 助教 (00438219)
連携研究者 水野 敏樹  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (30264782)
山田 恵  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (80315960)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードTGF-beta1 / サイトカイン / 脳内深部白質病変 / 慢性炎症 / TGF-β1 / 慢性腎臓病 / TGFβ1 / 認知機能低下 / 血管性性認知症 / 前向き調査研究 / 軽度認知機能障害 / TGFβ-1 / 頭部MRI 検査 / 10年間の追跡調査 / 虚血性深部白質病変
研究成果の概要

認知機能障害や高血圧を認める遺伝性白質脳血管症にて、抗炎症サイトカインであるtransforming growth factor(TGF)-β1シグナル伝達制御が注目されている。平成15年と20年の2回連続で頭部MRおよび検診の同意が得られたドック受診者81名において、経時的に、TGF-β1が上昇する群は、頭部MRI上、白質病変増悪に対する独立した臨床指標になり得ることが明らかとなり、オッズ比でも1.72と有意であった。TGF-β1上昇には、慢性腎臓病の関与も示唆された。TGF-β1自体が、白質病変の独立した関連指標であり、認知機能低下や多発性脳梗塞の前段階を反映していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] TGF-beta1 is associated with the progression of intracranial deep white matter lesions: a pilot study with 5 years of magnetic resonance imaging follow-up.2014

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama N, Mizuno T, Kita M, Yamada K, Ozaki E, Matsumoto S, Takada A, Watanabe A, Kasai T, Nagakane Y, Mitani S, Matsui D, Watanabe I, Takeda K, Nakagawa M, Watanabe Y.
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 36 号: 1 ページ: 47-52

    • DOI

      10.1179/1743132813y.0000000256

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TGF-beta1 is associated with the progression of intracranial deep white matter lesions: a pilot study with 5 years of magnetic resonance imaging follow-up.2013

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama N,Mizuno T, Kita M, Yamada K, Ozaki E, Matsumoto S, Takada A, Watanabe A, Kasai T, Nagakane Y, Mitani S, Matsui D, Watanabe I, Takeda K, Nakagawa M, Watanabe Y.
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 36 ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracranial deep white matter lesions (DWLs) are associated with chronic kidney disease (CKD) and cognitive impairment: A 5-year follow-up magnetic resonance imaging (MRI) study.2013

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama N, Mizuno T, Ohshima Y, Yamada K, Ozaki E, Shigeta M, Mitani S, Kondo M, Matsumoto S, Takeda K, Nakagawa M, Watanabe Y.
    • 雑誌名

      Arch Gerontol Geriatr.

      巻: 56 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知機能低下を伴う大脳白質病変及びその進行における活性化血小板機能の解析.2014

    • 著者名/発表者名
      栗山長門,水野敏樹, 安池博美, 松野浩之, 河下映里, 田邑愛子, 尾崎悦子,松井大輔, 渡邉功, 近藤正樹, 徳田隆彦, 大島洋一, 吉田誠克, 村西学, 赤澤健太郎, 高田明浩, 武田和夫, 山田惠, 中川正法, 渡邊能行.
    • 学会等名
      第55回日本神経学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-05-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 生活習慣や血管性認知症に着目した認知機能低下―大脳白質病変、慢性炎症、新規マーカーに関して―

    • 著者名/発表者名
      栗山長門
    • 学会等名
      第3回日本認知症予防学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi