• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性型血小板を介した糖尿病性細小血管症の進展抑制効果を有する生薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24590880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関富山大学

研究代表者

柴原 直利  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (10272907)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード生薬 / 糖尿病性細小血管症 / 血小板マイクロパーティクル / 活性型血小板 / 牛膝 / 紅花 / 丹参 / nitrate oxide synthase / 血小板マイクロパーティクル
研究成果の概要

糖尿病性細小血管症発症・進展抑制効果を有する生薬を探索することを目的に、その発症・進展の過程で鍵となる活性型血小板及びマイクロパーティクル(PDMP)に対する駆オ血薬の効果を検討した。Streptozotocin誘発糖尿病ラットに牛膝・丹参・紅花エキスを連日7日間胃内に強制投与し、FACS及びELISAにより活性型血小板・PDMPを測定した。活性型血小板に対する効果は認めなかったが、糖尿病誘発により増加した活PDMPは牛膝、紅花及び丹参エキスにより有意に低下した。このことから、牛膝、紅花及び丹参はPDMP抑制を介し、糖尿病性細小血管症発症を抑制する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 糖尿病モデルにおける活性型血小板・血小板マイクロパーティクルに対する駆瘀血薬の効果2014

    • 著者名/発表者名
      木村 真梨, 三島怜, 条美智子, 野上達也, 藤本誠, 引網宏彰, 嶋田豊, 柴原直利
    • 学会等名
      第31回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      千葉幕張メッセ
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi