• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性肝炎における新規PEPCK抗体の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24590987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大平 弘正  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90274951)

研究分担者 阿部 和道  福島県立医科大学, 消化器・リウマチ膠原病内科, 教授 (30468128)
渡辺 浩志  福島県立医科大学, 消化器・リウマチ膠原病内科, 教授 (40336467)
高橋 敦史  福島県立医科大学, 消化器・リウマチ膠原病内科, 助教 (40404868)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自己免疫性肝炎 / PEPCK抗体 / CpGDNA / CpGDNA / ミトコンドリア
研究成果の概要

自己免疫性肝炎(AIH)における診断あるいは病態に関与する疾患特異的な自己抗体の探索が重要である。本研究では、ヒト正常肝細胞から抽出した非核成分を抗原蛋白としてAIH患者血清と特異的に反応する抗原蛋白としてPEPCKを同定し、その抗体の臨床的意義について検討した。その結果、抗PEPCK抗体はAIH診断の感度50%、特異度91.5%、正診率83.1%であった。しかし、抗PEPCK抗体の有無および抗体価と臨床検査成績、肝線維化の程度、重症度に統計学的有意差は認めなかった。以上のことから、抗PEPCK抗体はAIH患者での特異度が高くAIHの疾患標識マーカーとなり得る可能性があることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-phosphoenolpyruvate carboxykinase 2 antibody in patients with autoimmune hepatitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Kanno Y, Watanabe H, Takahashi A, Abe K, Ohira H
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 44 号: 9 ページ: 1019-1025

    • DOI

      10.1111/hepr.12276

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自己免疫性肝炎における抗PEPCK抗体についての検討2013

    • 著者名/発表者名
      菅野有紀子、渡辺浩志、岡井研、勝嶋史子、阿部和道、高橋敦史、大平弘正
    • 学会等名
      日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi