• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

J波症候群の病態と遺伝基盤の解明および治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24591052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

永瀬 聡  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50397907)

研究分担者 中村 一文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
森田 宏  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50322227)
西井 伸洋  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (50537214)
草野 研吾  独立行政法人国立循環器病研究センター, 心臓血管内科, 部長 (60314689)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードJ波症候群 / Brugada症候群 / 遺伝子解析 / 心臓電気生理検査 / 心臓突然死
研究成果の概要

J波症候群患者60名において左室心外膜側電位を記録し、その性質を検討した。また対象患者10名においても左室心外膜側電位を記録し、J波症候群患者との比較を行った。この結果、症候性のJ波症候群患者では、著明なJ波あるいはST上昇が高率に記録された。著明なJ波は体表心電図でのJ波と時相が一致し、心房ペーシングにて減高し、pilsicainideの投与で増大した。左室心外膜側電位の記録が、心電図でJ波を認める患者群での心事故発生の予測因子となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Left ventricular epicardial electrogram recordings in idiopathic ventricular fibrillation with inferior and lateral early repolarization2014

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Nagase S, Morita H, Ito H
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 11 号: 2 ページ: 314-317

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2013.10.057

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of early repolarization with long-term mortality and major adverse cardiac events in patients with ST-segment elevation myocardial infarction.2014

    • 著者名/発表者名
      Nagase S.
    • 雑誌名

      J Cardiol.

      巻: in press. 号: 3 ページ: 162-163

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2014.02.007

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depolarization and Repolarization Abnormalities are Synergistically Associated with Fatal Arrhythmic Events in Patients with Brugada Syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      Tokioka K, Kusano KF, Morita H, Miura D, Nishii N, Nagase S, Nakamura K, Kohno K, Ito H, Ohe T.
    • 雑誌名

      J Am CollCardiol

      巻: in press 号: 20 ページ: 2131-2138

    • DOI

      10.1016/j.jacc.2014.01.072

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Brugada症候群と早期再分極症候群に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      永瀬 聡
    • 学会等名
      Nagoya Arrhythmia Expert Conference
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特発性心室細動の最近の話題2014

    • 著者名/発表者名
      永瀬 聡
    • 学会等名
      第五回姫路心血管ネットワークセミナー
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非虚血性心疾患におけるJ波の機序2014

    • 著者名/発表者名
      永瀬 聡
    • 学会等名
      第29回 犬山不整脈カンファランス
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J wave syndromeの成因に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      永瀬 聡
    • 学会等名
      阪神アブレーション研究会
    • 発表場所
      大阪、日本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prominent J wave or ST-segment Elevation in Left Ventricular Epicardium in Patients with Brugada Syndrome

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nagase
    • 学会等名
      Heartrhythm 2012
    • 発表場所
      ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ合衆国
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Left ventricular epicardial recordings in patients with J wave syndrome- Substrate of arrhythmogenic early repolarization

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nagase
    • 学会等名
      Asia Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      台北、台湾
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] J波症候群における左室心外膜側電位の検討

    • 著者名/発表者名
      永瀬 聡
    • 学会等名
      第29回 日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Difference of Left Ventricular Epicardial Electrogram With and Without a History of Ventricular Fibrillation in Patients With Infero-lateral Early Repolarization

    • 著者名/発表者名
      永瀬 聡
    • 学会等名
      第77回 日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi