• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病糸球体硬化におけるメサンギウム細胞での細胞伝達経路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

長井 幸二郎  徳島大学, 大学病院, 講師 (40542048)

研究分担者 松浦 元一  徳島大学, 病院, 助教 (10403734)
冨永 辰也  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (80425446)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード慢性腎臓病 / 細胞伝達経路 / メサンギウム細胞 / 糸球体硬化 / mTOR経路 / smad1
研究成果の概要

慢性腎臓病にて病変形成に大きく関わるメサンギウム細胞における細胞伝達経路の機能について、新しいメサンギウム細胞特異的に遺伝子をノックアウトできるシステムを使って検討した。Foxd1-Creマウス、タモキシフェン誘導型Foxd1-Creマウスを使用し、TSC1 floxed マウスと掛け合わせることにより、メサンギウム細胞でTSC1をノックアウトし、TSC1が抑制しているmammalian target of rapamycin(mTOR)以下の経路を活性化させることにより細胞外基質の増加をみとめ、in vivoにてはじめてメサンギウム細胞における細胞伝達経路の活性化で病変が起こることを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi