• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病血管合併症の克服に向けた治療戦略構築のための早期血小板活性異常の臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 24591323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

荒木 信一  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80378455)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード糖尿病 / 血小板活性 / 抗血小板薬 / アスピリン / アルブミン尿
研究成果の概要

糖尿病患者の心血管合併症の発症阻止を目指した新たな治療戦略を構築するため、311例の2型糖尿病患者の自然誘発微小血小板凝集塊の形成ならびに血小板細胞膜表面抗原発現量を測定し、経年的臨床検査データの蓄積と脳・心血管疾患の発症についてのデータファイルの構築を行った。アスピリン不応性症例を対象に、アスピリンからシロスタゾールへ抗血小板薬を変更することにより早期血小板活性異常を抑制できる症例が少なからず存在することを報告した。遺伝素因が早期血小板活性異常に影響を及ぼす可能性を探索するため、既報の6個のSNPsと早期血小板活性化指標との関連を検討したが、有意な関連は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cilostazol attenuates spontaneous microaggregation of platelets in type 2 diabetic patients with insufficient platelet response to aspirin.2013

    • 著者名/発表者名
      Araki S, Matsuno H, Haneda M, Koya D, Kanno Y, Kume S, Isshiki K, Araki H, Ugi S, Kawai H, Kashiwagi A, Uzu T, Maegawa H.
    • 雑誌名

      Diabetes Care

      巻: 36(7) 号: 7 ページ: e92-e93

    • DOI

      10.2337/dc12-2702

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シロスタゾールは、2型糖尿病患者のアスピリン不応性自然誘発微小血小板凝集塊の形成を減弱させる2013

    • 著者名/発表者名
      荒木 信一, 松野 浩之, 羽田 勝計, 古家 大祐, 柏木 厚典, 宇津 貴, 前川 聡
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi