• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養情報を反映した新規グルココルチコイド作用切り換えメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関徳島大学 (2013-2014)
群馬大学 (2012)

研究代表者

沢津橋 俊  徳島大学, 藤井節郎記念医科学センター, 特任講師 (70535103)

連携研究者 北川 浩史  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (20345234)
佐藤 隆史  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (70344934)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードグルココルチコイド / 翻訳後修飾 / O-GlcNAc / 核内受容体 / ステロイドホルモン / グルココルチコイドレセプター / GR / O-GlcNAc修飾 / OGT / グルココルチコイド受容体 / O-GlcNAc転移酵素 / グルコース / リン酸化 / 転写
研究成果の概要

グルココルチコイドは抗炎症作用などの非常に有用な薬理作用をもたらすが、副作用の問題を克服する上で、本来のホルモン作用が発揮する組織特異的な作用メカニズムの理解が望まれる。本研究はグルココルチコイドレセプター(GR)の翻訳後修飾の生化学的解析に焦点を当て、新たにO-結合型N-アセチルグルコサミン修飾の存在と、そのグルコース応答性を明らかにした。この修飾は特に肝臓や大脳で多く認められ、グルココルチコイド作用の組織特異的な細胞内機能の切り換えメカニズムの一端を見出した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epigenetic Silencing of Core Histone Genes by HERS in Drosophila2012

    • 著者名/発表者名
      Ito S., et al.,
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 45 号: 4 ページ: 494

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2011.12.029

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] O-GlcNAc転移酵素(OGT)によるグルココルチコイドレセプター(GR)の転写制御機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      沢津橋俊
    • 学会等名
      第87回日本生化学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 栄養情報が制御するグルココルチコイドレセプター機能切り換えの分子メカニズム解析

    • 著者名/発表者名
      沢津橋 俊
    • 学会等名
      第86回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi