• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェントン反応による好中球細胞外捕捉現象制御機構の解明と難治性血管炎治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24591461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関慶應義塾大学 (2013-2014)
東京大学 (2012)

研究代表者

平橋 淳一  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70296573)

連携研究者 浦野 泰照  東京大学, 大学院医学系研究科 生体物理医学専攻医用生体工学講座 生体情報学分野, 教授 (20292956)
研究協力者 大久保 光修  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60749125)
神谷 真子  東京大学, 大学院医学系研究科 生体物理医学専攻, 助教 (90596462)
川上 浩  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90458860)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードneutrophil / inflammation / lactoferrin / autoimmune / vasculitis / 好中球 / 好中球細胞外トラップ / ラクトフェリン / 炎症 / 自己免疫 / 血管炎 / 腎炎 / NETs / 血栓
研究成果の概要

好中球細胞外トラップ(NETs)は外来微生物を捕捉して生体を防御する一方、自己免疫性疾患や炎症性疾患に深く関与する。我々はNETs構成成分である生体内蛋白ラクトフェリンが自らの陽性荷電により陰性荷電を有するNETsを凝集させてその放出を抑制することを見出した。また、ラクトフェリンが自己免疫性血管炎におけるNETs形成を抑制し病態を改善させることからNETs関連疾患を制御する新たな治療法の候補となるものである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [学会発表] ANCA血管炎の病態メカニズムと新たな治療法への展望2014

    • 著者名/発表者名
      平橋淳一
    • 学会等名
      腎臓血管加齢機構 血管炎をもっと知ろう(第2回)
    • 発表場所
      東京都健康長寿医療センター(東京都板橋区)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラクトフェリン:炎症性および血栓性疾患に対する新たな治療薬としての可能性2014

    • 著者名/発表者名
      平橋淳一
    • 学会等名
      日本ラクトフェリン学会第6回学術集会
    • 発表場所
      エポカルつくば(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ANCA関連血管炎の病態と新たな治療法2014

    • 著者名/発表者名
      平橋淳一
    • 学会等名
      第7回基礎と臨床を結ぶ分子病態研究会
    • 発表場所
      学士会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 好中球細胞外トラップ(NETs)を制御する物質:ラクトフェリン2014

    • 著者名/発表者名
      平橋 淳一、大久保 光修、神谷 真子、浦野 泰照、加賀谷 伸治
    • 学会等名
      第19回日本血管病理研究会
    • 発表場所
      両国KFCビル(東京都墨田区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 好中球細胞外トラップ(NETs)抑制物質ラクトフェリンの機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 光修、林 松彦、神谷 真子、浦野 泰照、西 裕志、Tanya Mayadas、藤田 敏郎、南学 正臣、平橋 淳一
    • 学会等名
      第5回分子腎臓フォーラム
    • 発表場所
      ベルサール八重洲(東京都中央区)
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Lactoferrin Is a Suppressor of Neutrophil Extracellular Traps in Inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Koshu Okubo, Masaomi Nangaku, Toshiro Fujita, Junichi Hirahashi
    • 学会等名
      2013 American Society of Nephrology (Atlanta)
    • 発表場所
      アトランタ(アメリカ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Lactoferrin is a suppressor of neutrophil extracellular traps in inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Koshu Okubo, Mako Kamiya, Yasuteru Urano, Hiroshi Nishi, Jan Herter, Tanya Mayadas, Daigoro Hirohama, Kazuo Suzuki, Tomokazu Nagao, Mototsugu Tanaka, Miho Kurosawa, Shinji Kagaya, Keiichi Hishikawa, Masaomi Nangaku, Toshiro Fujita, and Junichi Hirahashi
    • 学会等名
      XIth International Conference on Lactoferrin:Structure, Function, and Applications (2013 Rome)
    • 発表場所
      ローマ(イタリア)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] ①白血球の細胞外トラップ形成の阻害剤2014

    • 発明者名
      平橋淳一
    • 権利者名
      平橋淳一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-04-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ①白血球の細胞外トラップ形成の阻害剤2014

    • 発明者名
      平橋淳一
    • 権利者名
      平橋淳一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-10-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] 白血球の細胞外トラップ形成の阻害剤2013

    • 発明者名
      平橋淳一、浦野泰照、大久保光修、神谷真子、加賀谷伸治
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学、株式会社NRLファーマ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 白血球の細胞外トラップ形成の阻害剤2013

    • 発明者名
      平橋淳一
    • 権利者名
      平橋淳一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi