• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎の発症における非免疫学的機序と免疫学的機序との接点の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

安田 琢和  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (00373374)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / 好塩基球
研究成果の概要

本研究では、我々が独自に樹立したアトピー性皮膚炎様の皮膚疾患を自然発症するSpadeマウスを用いて、皮膚炎の発症に関わる細胞と因子の解析を行った。
Spadeマウスの皮膚炎発症には、好塩基球が深く関わっていると考えられた。好塩基球を活性化する因子としてはTSLP, IL-33が有力であると考えられた。さらに好塩基球はIL-4, IL-13といった因子を産生し、直接もしくは他の細胞を制御する形でアレルギー反応に関わっていると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi